Chateau Leoville-Poyferre
シャトー・レオヴィル・ポワフェレ
復活したレオヴィル三兄弟のひとつ
ポワフェレ男爵がラス・カーズ家との婚姻により取得し、この名が付きました。豊かなブーケ、バランスの取れた味わいが評判のワインです。
ロバート・パーカーJr.ボルドー第4版より
レオヴィル=ポワフェレの可能性について博識なボルドー人に尋ねると、ほとんど誰もが口をそろえてポワフェレにはメドックで最も深遠といえる赤ワインを生み出せる土壌と能力があると答える。それどころか、中にはレオヴィル・ポワフェレの土壌はサン=ジュリアンの第二級シャトーのどこよりも優れているという人もいる。ところが、1961年以降のレオヴィル・ポワフェレの物語は、おおむねがっかりさせられるものだった。しかしそれも、ハッピーエンドを迎えようとしている。セラーの近代化、セカンド・ワインの導入、新樽使用量の増加、どんどん厳しくなっていくディディエ・キュヴェリエの目、リブルヌの天才的エノロジスト、ミシェル・ロランの才能のおかげで、ついにレオヴィル=ポワフェレはサン=ジュリアンにおけるエリートの地位へと上りつめたのである。
1980年代の最上のヴィンテージが、ほれぼれするようなフルーティな1983年と、けたはずれな1982年であることは今も変わらない。ともに、このシャトーが達成することのできる深みと豊かさを示すワインである。1990年代になると、最上級の1990年に続いて、1995年、1996年、2000年がすばらしい成果をあげている。このシャトーがようやくその相当な潜在能力を発揮し始めたことがうかがえる。
~一般的な評価~
3つのレオヴィルの中では最も知名度が低い。1980年の終わり頃まで出来にムラがあったが、徐々により誉れ高い2つの兄弟と肩を並べるワインをつくるようになってきた。改善が見られるようになったのは1990年代初め以降のことである。
平均年間生産量:25万本
畑 面積:80ha、平均樹齢:25年、密植度:8000本/ha、平均収量:45~50hl/ha
育て方:7日間の発酵と15~30日間のマセレーションは温度管理されたタンクで行い、熟成は新樽75%で22ヶ月。卵白で清澄するが、濾過はしない。
ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニョン65%、メルロー25%、プティ・ヴェルド8%、カベルネ・フラン2%
所有者:GFA ドメーヌ・サン=ジュリアン