Chateau Lucia
シャトー・ルシア
フランス:ボルドー サンテミリオン地区 Saint-Emilion Grand Cru Classe
2001年がファーストヴィンテージといえるほど生まれ変わった注目のガレージ・ワイン
’01年から、ステファヌ・ドルノンクール氏がコンサルタントを始め、完璧なまでにワインスタイル、品質が生まれ変り(ラベルも変更)、話題の注目シャトーです。
Vt
Chateau Lucia
品切中表示のものは在庫がございませんので、ご了解ください。
2011
Chateau Lucia
■2011 シャトー・ルシア 750ml 5,390円
申し訳ございません、品切中です。
2010
Chateau Lucia
■2010 シャトー・ルシア 750ml 6,600円
申し訳ございません、品切中です。
2008
Chateau Lucia
■2008 シャトー・ルシア 750ml 5,200円
申し訳ございません、品切中です。
2007
Chateau Lucia
■2007 シャトー・ルシア 750ml 5,250円
申し訳ございません、品切中です。
2006
Chateau Lucia
■2006 シャトー・ルシア 750ml 6,980円
申し訳ございません、品切中です。
2005
Chateau Lucia
■2005 シャトー・ルシア 750ml 7,980円
申し訳ございません、品切中です。
2004
Chateau Lucia
■2004 シャトー・ルシア 750ml 6,300円
申し訳ございません、品切中です。
2003
Chateau Lucia
■2003 シャトー・ルシア 750ml 5,800円
申し訳ございません、品切中です。
2002
Chateau Lucia
■2002 シャトー・ルシア 750ml 6,800円
申し訳ございません、品切中です。
2001
Chateau Lucia
■2001 シャトー・ルシア 750ml 6,980円
申し訳ございません、品切中です。
ロバート・パーカーJr.ボルドー第4版より
ロバート・パーカーJr.ボルドー第4版より
2001年を何らかの兆候とするのなら、リュシアは注目すべきである。ワインは、1901年に植えられた小さなブドウ畑からつくられる。聡明なステファヌ・ドルノンクールがコンサルタントを務めている。ここは2001年より前の出来に反して、明らかに品質に真剣に取り組んでいるガレージ・ワインのようだ。
~一般的な評価~
ここもまた、1990年代半ばにアクセル全開でスタートし、まもなく疲れを見せてしまったガレージ・ワインの1つである。しかし、2001年から判断するに、リュシアは復活してきたようだ。名前もリュシアに改め(もとはリュシーという名だった)、新しい醸造法のスタイルを採り入れた(以前のチャーミングだが軽くて近づきやすいものから、もっと質感のあるワインへの)ことが、新たなスタートのしるしであろう。当初のシナリオをまた繰り返してしまうかどうかは、まだわからない。しかし、何度も言うようだが、2001年が消費者の注目に値するワインであることに間違いはない。
平均年間生産量:1万本
畑 面積:3.0ha、平均樹齢:40~100年、密植度:5000本、平均収量:30hl/ha
育て方:発酵とマセレーションは3週間。熟成は新樽60%で15~18ヶ月。清澄はするが、濾過はしない。
ブドウ品種:メルロー90%、カベルネ・フラン10%
所有者:ミシェル・バルトリュシ
[赤:フルボディ]
ぶどう品種:メルロー、カベルネ・フラン
750ml 税込価格 5,800円
申し訳ございません、品切中です。
ロバート・パーカーJr.「ボルドー第4版」より
サン=テミリオン村のすぐ北、このヴィンテージの最上の土地とは言えない3ha(1901年に1haが植えられた)の砂利質と石灰岩質の土壌の畑からつくられた、輝かしいワインである。25hl/haと収量は少ないが、メルロ90%、カベルネ・フラン10%というブレンド比率でつくられたこのワインは、醸造コンサルタントのステファヌ・ドルノンクールのおかげで、目を見張るような出来になった。このガレージ・ワインを皮肉っぽく国際的なスタイルという人がいるが、結果的にすばらしいテイスティング用ワインであり、保守的な評論なんてくそくらえだ! フルボディで、インクのような紫色をしており、クレーム・ド・カシス、溶けたチョコレート、エスプレッソの香ばしさ、パン・グリエのゴージャスな芳香がある。酸は弱く、息をのむほどアルコールは強い(13.5~14%)。豪奢で、くらくらしそうで、非常に魅力的なワイン。2006~2014年が最盛期となるはずである。
ポイント91~94
[赤:フルボディ]
ぶどう品種:メルロー、カベルネ・フラン
750ml 税込価格 6,800円
申し訳ございません、品切中です。
ロバート・パーカーJr.「ボルドー第4版」より
このガレージ・ワインはクロ・フルテの隣にある3haの畑から姿を現したものだ。ブレンドはメルロ85%にカベルネ・フラン15%(このシャトーにはいくらかマルベックの古木もある)。育成ではコンサルタントのステファヌ・ドルノンクールが現代的な醸造技法のすべてを実践している。しなやかなタンニンのおかげでこの年のサン=テミリオンものとしては異例なものとなった。大量のブラックチェリーや甘草が溶け込んだ果実味があり、スモーキーな、香ばしいオークも立派に融合している。ビロードのような舌触りをしており、気をそそる香りや風味のおかげでセクシーな、外向的なワインとなっている。向こう10年で飲みたい。
ポイント89~90
[赤:フルボディ]
ぶどう品種:メルロー、カベルネ・フラン
750ml 税込価格 6,980円
申し訳ございません、品切中です。
ロバート・パーカーJr.「ボルドー第4版」より
3分の1が1901年に植えられたものだというこの畑で、これまでに生産してきたものの中で、2001年は最上のワインだ。深みのあるルビー/紫色をしており、甘い、くらくらしそうなノーズには、ジャムにしたような黒系果実、ローストしたコーヒー、新樽が感じられる。印象的なほど素質のある、肉付きのよい、豪勢で、セクシーなサン=テミリオンは、向こう8~10年で飲んでいただきたい。
ポイント90
「ワイナート22号」2004年春号より
豊かで官能的で、パワフルで生命力に溢れ、口をつけるたびごとに体にエネルギーを注入されるような開放的で積極的な味わい。すごい濃さだがまったく重たさがなく溌剌としていて表面はビロードのようにしっとり。酸もイキイキとして心地よい。フローラルな繊細さと、スパイシーな野性味を見事に両立させた高密度な香り。余韻も長い。
ポイント94~97